自作してみました 第2弾(^^)

もさもさママ

2016年02月26日 10:32

先日、重〜い重〜いお尻をうんとこしょ‼︎と上げて針仕事をしましたら、





楽しいかも…





と、久々に手仕事をしたくなったもさもさママです。
昔からお裁縫とか編み物とかビーズ細工とか好きです❤︎

あっ、イメージと違う‼︎と思ったのは誰ですか?
ただの酒飲みではないのですよ‼︎
意外と女子力高い⁉︎酒飲みです(^罒^)


前回の手仕事、自作はコチラをご覧くださいm(_ _)m




で、今回の自作はコレ↓↓↓









調理器具ケースです。
カトラリーケースの兄弟ですね♩



何が入るかというと…



左から
・ミニトング
・キッチンバサミ
・ワインオープナー
・お玉
・フライ返し(ヘラ)
・菜箸
・包丁
・しゃもじ

です。
大体、これだけあればお料理するのには困らないはず。
予備の割り箸くらい追加しておいてもOKかなぁ〜と思ってますけど(^^)



今回は、皆さんを真似て簀巻き方式にしました。
上部に吊り下げ用のハトメ金具を付けようかどうしようか迷ったけど、取り敢えずスルー。




少しだけ、手を掛けたのは「包丁」ポケット。
ここには、滑り止めにベルトを付けました。



マジックテープで開閉します。
あと、刃こぼれ予防と刃で生地を傷めたくなかったので、ホルダーに入れてからポケットINしてます。
ホルダーは以前ネットサーフィンして行き着いたキャンパーさんのアイデアを使わせていただきましたm(_ _)m

※どこのどなたか忘れてしまいました。アイデアをお借りいたしますm(_ _)m


コルクボードにプラ板を挟んでます。
差した感じも厚みもGOODなんだけど…


面の接着に難有り…
既に剥がれかかってます(ー ー;)



コルクボードを接着するには、どんな接着剤使えばイイですか〜〜?



DIYに長けた方、接着剤大好きな方、ぜひ、ご教示ください‼︎





ぜ〜〜んぶポケットに差し込んだら、端からクルクルっと。
最後に紐を結んで、収納完了‼︎






上から見ると







太ッ‼︎




作品って、作り手に似るのかなぁ(涙)

上下を返してみたけど、アイテムが抜け落ちてくることはありませんでした。
ホッ…




前回作のカトラリーケースと並べると



こんな感じです(^^)





テクスチャを合わせたので統一感もあって満足満足。
次のキャンプで実践投入です♩




最後になりましたが、ミシンが雑なところには一切触れないでください‼︎




関連記事