雨飾高原キャンプ場 -その⑤-

もさもさママ

2016年08月25日 20:04

2016.8.10〜13 雨飾高原キャンプ場でキャンプしてきました(^^)






その①はコチラ
その②はコチラ
その③はコチラ
その④はコチラ







この日も次女は夜泣き…
連日とは珍しい…
そんな次女の夜泣きがうるさいと長女も泣く…
毎夜、うるさいもさもさ家でスミマセン…



今夜もこのタイミングでもさパパは外へ。
2時間くらい星空を眺めてたみたいです。
もさママは厚く夜空を覆ってた雲を見て、今夜は星空を見ずにガッツリ寝ようと決めていたので、起き出しませんでした。


もさパパ曰く、雲はあったけど、切れ目から星空も見られたし、流れ星も見られたそうです(^^)





朝6:00、もさママ起床。
テントから出てみると、今日も朝から晴れてます。日差しがキツイのにも慣れました。






オハヨー






今朝も早起きRくんが元気に挨拶してくれました。


トイレから戻ってくると、Rくんがもさ家の前に立って待っててくれました。


どうぞ♩と促すと





おじゃましま〜す





って入ってくるの❤︎
この律儀さが可愛い(≧∇≦)❤︎❤︎❤︎



チェアにちょこんと座って、今朝も変身工程を見守ってくれました(^^;;



間もなく、パパさんが「洗濯行くぞ〜」って呼びにきましたが、Rくんはもさ家でお留守番。
イイのイイの。こんなにお行儀よくて手の掛からないお子さんだったら喜んでお預かりします(^^)


しばらくしたらもさ家全員お目覚め。
今朝もシンプルな朝食です。
残ってた食パンをバタートーストにして食べました。
Rくん、朝ごはんがまだだったようで「どうぞ(^^)」とオススメすると、初めて「いただきま〜す」って、牛乳とトーストを食べてくれました。
※アレルギー無しとパパさんに確認済み(^^)

今まではお菓子を勧めても食べなかったの。躾が行き届いてるんだねぇ〜ってもさパパと話してたのです。
我が家は…お恥ずかしい…


皆んなでパンをちぎりながら和気あいあい食べてるところにパパさんがご帰還。
あまりにも馴染んでるRくんを見て








家族か…






と呟いてらっしゃいました。
もさママ、微妙にツボリました(笑)
その後、改めて自分のサイトでしっかり朝ごはんを食べたようです(^^)






朝ごはんが済んだら撤収作業を始めなければ…



もさもさ夫婦が作業をしている間は、ご近所のファミリーさんが娘たちを見ていてくださいました。
浜松からお越しのファミリーさんサイトに入り浸り(^^;;
何を話しているのか…パパさんの豪快な笑い声が聞こえてきます。
どーやら、もさ次女のお調子者具合がツボだったみたい(^^;;






そんな声を聞きながら作業してますが、テントにくっ付いた虫たちがもさママの手を止めます(>_<)
そこで、浜松ファミの息子さん=虫大好きなお兄ちゃん(もさママ命名)小1HELP!!
バッタを捕獲してもらいました。



虫大好きなお兄ちゃんは







「また見つけたら声掛けて」





ってクールに去って行きました(≧∇≦)
ステキ過ぎる…






虫がいなくなって、一気にスピードUP!!
しません(ー ー;)
だって、インナーの中、暑いんだもん!!


ボヤきながら作業してると、グチャグチャな我がサイトに浜松ファミのパパさんがテント見学にいらっしゃいました。






もっと整ってるところをご覧に入れたかった_| ̄|○(泣)





それでも生レイサ6を初めてみたと喜んでくださいました。



すけさん!!インナーテントの上におパ◯ツ干してなくて良かったよ!!








と、ここで撤収作業中にお出掛けしちゃうRくんとバイバイすることに(涙)


もさもさ姉妹といっぱい遊んでくれてありがとう❤︎
オバちゃんも楽しかったよ〜〜(≧∇≦)
またどこかのキャンプ場で会えるとイイね〜♩







その後も浜松ファミのパパさん&ママさんとお話しさせていただきながら撤収作業完了しましたv(^^)v
そー言えば、パパさん、積載が上手いって褒めてくれたなぁ(≧∇≦)
因みにパパさんはもさもさCARより大きなお車ですが、持ち込む荷物(使途不明品)が多過ぎて、常に雪崩が起きると笑ってらっしゃいました(爆)





キライじゃないです❤︎




チェックアウト時刻AM11:00を10分ほど超過して管理人さんにご挨拶。
3泊4日、お世話になりました!!








キャンプ場を出発して5分と経たずに停車。


トラブル?忘れ物?






いえいえ、






温♨︎泉







です。




キャンプ場を下ったところに雨飾荘という旅館があります。
建屋のほど近くに、旅館が管理する天然温泉の露天風呂があるのです。







入湯料は寸志!!
道路脇に無料の駐車スペース(5台くらい?)もあります(^^)






イイね〜(≧∇≦)





温泉好きな方々には有名な温泉らしく、バイクで訪れる男性、オフロードカーで訪れるご夫婦等々、結構、賑わってます!!
湯舟は男女で分かれてますよ(^^)



ココはもさパパと娘たちで入ってもらいます。
もさママは、キャンプ中のお出掛けで何度か通り過ぎた時、全裸のオジサマを見掛けてしまい、コリャ無理だ!!と判断。
車で待ちます。



戻ってきた、もさパパの話によると…

◆熱めの湯
◆仄かに硫黄の香りがしたが、ナトリウム泉らしい
◆蚊・アブが多かった
◆男性風呂から女性風呂が見えてしまってた





そうです。
秘湯が大好きな方にはオススメします(^^)




温泉の後は、ひたすら山を下ります。
来た道を戻りつつ、子どもが遊べる場所を探します。
やっぱり、川遊びがしたいらしい。
せっかくだから、違う川も楽しんでみようと白馬村を通過して安曇野に向かいました。




途中でお昼ゴハンも食べますよ♩


大町市にあるこまつうどん店さん。
信州=蕎麦っていうイメージですけど、あえての手打ちうどん。
このアマノジャクさが堪りません(^^)
訪れて分かったのですが、かなり有名なお店だったようです。旅行ガイドにも度々登場しておられます。
名物の黒部ダムカレーは完売で食べられませんでした(泣)
でも、美味しいおうどんをいただけて満足満足❤︎





さぁ、いよいよ川遊び(≧∇≦)
安曇野の松川地区にある国営アルプス安曇野公園を訪れます。



広大な敷地です!!
その中の赤丸部分で川遊びスプラッシュ・リバーが楽しめます(^^)


川沿いの広場に簡易トイレ&簡易更衣室がありました(キレイとは言い難いけど)。













怪我防止のため、つま先の空いたサンダルや草履では入れません。
未就学児かな?は保護者同伴となります。
ゴム長を履いて川の中で待機してる警備員さんが居るので安心ですが、滝のすぐそばなので水の勢いがあります。
深さも子どもの年齢・身長によっては、腰あたりまで浸かってしまうところもあるので注意は必要です!!




やっぱり、山から流れてきた水なのでキレイで冷たい(>_<)
小一時間遊んだら冷えて来たので上がります。
更衣室は使いたくなかったので、子どもたちはそのまま歩かせました。
せっかくなので、園内を散歩しましょう。
緑豊かな公園でたくさんの散策路があります。
が、最近、野生のツキノワグマが目撃されてるとのことで、至る所に熊除けのベルが設置してありました。
木立の中を歩く時は必ず鳴らしてから入ってくださいとの注意書きもありましたよΣ(゚д゚lll)


広大過ぎて1日じゃ回りきれない感じです。
点在しているセミナーハウスでは、子どもたちのための夏休み自由研究セミナーが開催されているようでした。
早めに入園して、もさもさ長女に夏休みの宿題としてやらせれば良かったなぁ(>_<)




短い時間でしたが、親子で楽しめる施設でした(^^)





さぁ、日も暮れかかってきました。
名残惜しいけど、そろそろ横浜に帰りましょう(^^)



その後、帰省先からのUターン渋滞に巻き込まれながらも日付が変わる前に自宅に帰り着くことができました。


パパ、運転ご苦労様でしたm(_ _)m







夏キャンプ第2弾の高原キャンプ。
予想を遥かに凌ぐ楽しいキャンプとなりました(≧∇≦)
こんな経験をすると、益々、キャンプが好きになる❤︎❤︎❤︎




もさもさ家、また、新たな発見を求めて秋キャンプの計画を立てたいと思います(^^)






以上、雨飾高原キャンプレポでした♩









関連記事