雨飾高原キャンプ場 -その②-

もさもさママ

2016年08月19日 23:42

2016.8.10〜13 雨飾高原キャンプ場でキャンプしてきました(^^)





その①はコチラ



さすがに夜遅くに起き上がっちゃったし、二度寝までしちゃったから、いつもにも増してノンビリした目覚めです。


それにしても、夜は冷えました(>_<)
さすが標高1200m!!
今回は夜間の冷え込みがどの程度か想像が付かず、事前に管理人さんに問い合わせたら


シュラフでは暑いですよ〜
朝は汗かいて起きちゃうと思います(^^)




とのことだったので、出会いの森同様、エアマット→しじら織敷パッド→肌掛け布団という装備だったのですが、何となく不安もあったのでシュラフを1つだけ持って行ってました。


実際は夜になったら、かなり冷えてきたのでシュラフを開いて掛け布団にしてママ+娘たち(3人)、肌掛け布団を3枚重ねてパパという感じで寝ました。
全員、長袖長ズボンのパジャマです。
もちろんテントはALLクローズです。


夜中に「寒いなぁ」と思って何度か目を覚まし、子どもたちに布団を掛け直しました。



後に、管理人さんとお話ししたら、この2、3日でいきなり秋の陽気になったんですよ!!とのことで、夜の冷え込みにも納得です。
シュラフあって良かった~~!!




テントから出てみると夜露でグッショリ濡れてます。
そして、日差しがキツイ(>_<)
今日もイイ天気になりそうです♩



今日の朝ごはんは、安定のフライパンで作るホットサンド(^^)
長女が頑張りましたが、何だかやる気ナシ…
どーやらお手伝いに飽きたようです(^^;;




朝ごはんの片付けを済ませたら、子どもたちを着替えさせて川遊びです。


こちらも事前確認でキャンプ場から徒歩圏内で遊べる川があるとのこと。


川への入口を確認して行ってみました。






が…









もさもさ家の場合ですが、とても遊べるような川ではありませんでした(>_<)





登山者が利用する第一駐車場。
トイレ等の建屋の裏手に茂みを切り開いて道ができてます。
ここが川への入口。
かなり急勾配でぬかるんだ坂道を下ります。
下りきった先にブナの木が1本そびえてて、その周りが刈り込んであってチョットした空間が広がってます。
その脇を小さな川が流れてまして、どーやらそちらで遊ぶようなんです。
大きなイワナもたくさん見られるキレイな川ではありました。


ただ、元々、茂みの中を流れる川のようなので薄暗く、歓迎したくない生き物も多そうです。
川への降り口も定かでない…
刈り込まれた広場も雑草の切り口?が鋭く立ってるので、座るのはおろか、そーっと歩かないと足裏に刺さりそう(゚д゚lll)



せっかく下りてきたのだから遊びたいとは思ったけど、不安が多いままは遊びたくない!!




ということで場所変更。




次に向かったのは、第二駐車場。
第一駐車場から少し下ったところにあります。
こちらの左奥に山へと入れる道があります。しばらく進むと行き止まり(ー ー;)
えっ?!と思ってたら、パパが



ココから降りるんじゃないの?







ロープが垂れてる崖を見つけました。
もちろん下りることなんてできません(ー ー;)





どー考えても、もさもさ家はこの川で遊ぶことはできません…




ちなみに、後に、管理人さんに確認したところ、川遊びの場所はどちらも合ってました…





ということで、一旦、サイトに戻り車で川遊びスポットを求めて出掛けることにしました。
パパが飲んでなくて良かった!!




調べたところ、白馬村に子どもが安心して遊べる川があるとの情報GET。
一路、白馬村に向かいます。






白馬の山々が美しい❤︎
白馬村は大好きな場所のひとつ。何度来ても自然が美しくて癒されます❤︎







HAKUBA47マウンテンスポーツパーク

年間通じてアウトドアスポーツ&アミューズメントが楽しめるようです。
たくさんの方で賑わってました。
空からは



パラグライダーで空中散歩を楽しんだ方々が続々と降下してきます。


今回は施設は利用せず、施設前を流れている平川で遊びます。
上流は施設の一部として運営しているので、下流の方でね(^^)


ちなみに上流には



砂防ダムがあり、3段滝もあるようです。




















赤丸の中にはオタマジャクシ君がいます



山から流れてくる水はキレイで冷たいです。
深さはないので、小さな子どもでも安心して遊ばせることができます。
今回はライフジャケットを持ってこなかったので浅瀬でのみ遊ばせました。


1時間近く遊んだかなぁ?
次女が震えるほど冷えちゃったので水遊び終了です。




キャンプ場に戻る前に買い物をします。
キャンプ場の近くにはスーパーはおろか、コンビニないので、白馬村で買い物をしなければなりません!!
AEON系列のザ・ビッグに寄りました。
お酒も雑貨も充実しています。
¥100ショップもありましたよ♩
キャンパー御用達と見えて、欲しいなぁと思ってた商品は軒並み品薄でした(^^;;



白馬村と小谷村の境辺りにローソンがあります。
こちらが最後のお買い物チャンスです!!
こちらでパパからアイスクリームの差し入れがありました(^^)



またもや、アノ、山道を上ります。
と、途中で野生のキツネに遭遇!!まだ幼さが残るキツネでした。
でも、キツネって北海道にしか居ないと思ってたので、何か、斬新でした!!



キャンプ場に戻ったら、あとはひたすらノンビリと…
パパは早速、グビグビ、イッちゃってます(ー ー;)
今日もまたか…


今日は少し周りのサイトも賑やかになりましたよ(^^)
お子さんの姿もチラホラ❤︎
娘たちはお友だち探しに出掛けてますので、その間に洗濯しちゃいましょう(^^)





洗濯機&乾燥機は管理棟内にあります。
どちらも1回¥200。
ただし、乾燥機を使う場合は受付で掛札をもらわなければなりません。
洗濯機&乾燥機はそれぞれ2台有るのでタイミングをみて使うことになりそうです。
私は夕方前だったので待たずに使えました。


洗濯機は4.5kgまで洗えます。
なので、4人家族1日分なら問題なくお洗濯できますね(^^)


洗剤は中性洗剤のみ使用可です。洗濯機の横に粉洗剤が置いてあったので使って良いのだと思います。
私は持参の中性洗剤を使いました。


終了まで約40分。
サイトに戻るのもカッタルイので、受付で待たせてもらうことに(^^)


椅子に座って、地元情報誌を見ながら待ちました。


と、


ふと目に入ったこの文字




生ビール 1杯¥500




迷わずオーダーです(≧∇≦)
キンキンに凍ったジョッキに注がれたビール❤︎






激ウマ〜〜!!




そして、カウンターを見ると朝採れ野菜が❤︎
伺うとトウモロコシもあるとのこと(≧∇≦)
いただきましょう!!
さっきのスーパーで売切れてたので嬉しい❤︎



そんなこんなで受付で寛いでたら、まさか、まさかまさかもさパパ&姉妹の登場Σ(゚д゚lll)




ったく、こんな時だけ嗅覚鋭いんだから(ー ー;)




でも、なぜか生ビールをおねだりすることなく、一口だけ飲んで帰って行きました。


逆に怖いんですけど…Σ(゚д゚lll)






つづく…







関連記事