冬の嵐 -婦人部キャンプ②-

もさもさママ

2019年02月15日 22:19










2019.1.26-27 若洲公園キャンプ場でソログルキャンプしてきました。





今年初の婦人部キャンプです✧*。٩(ˊᗜˋ*)و✧*。






その①はこちら>>>>>









今夜はとても寒くなると予想して温かいシチューを作ることにしている。
これまた、数日前からビーフシチューが食べたかったのだ!!




自宅からプレカットした玉ねぎと牛肉をメスティンで炒めてから煮込みに入る。
やっぱりメスティンは使えるギアだ。
昼間で懲りたので、最初からシングルバーナーで調理する。
今回から風防も導入してみた。



ノーブランドの安い物でも十分役に立つ。1つ持ってると便利!!
今回のように風が強い場合、風防がないと調理に時間が掛かってしまう=ガスの消費量も多い。
OD缶/CB缶の持ち込み本数を増やさないためにも準備しておきたいギアの1つだと思う。



風防のおかげかスムーズに調理できた。
煮立ったところにシチュールウを投入。
今回は顆粒タイプのルウを使ってみた。濃さの微調整をするなら顆粒タイプの方が便利だ。
軽く蓋をして再び煮込む。
味見してOKとなったら、コンビニで買った白飯を投入。
冷たくなった白飯も軽く煮込むことでホカホカに♪


ソロ飯完成♪( 'v' و(و "







ん〜〜〜!!美味し!!






他の部員は何を食べてたのかな?
さっぱり記憶なし(-_-;)








食後は火を囲んでゆんたくTIME。
何の話したんだろう…次から次に話は飛び出すから覚えてられないや(^^;;
オバハンでキャンパーとなれば話題に事欠くことはない!!






相変わらず風は強いし、寒いけど、空気がクリアで星空は綺麗だし、都心の夜景も綺麗.☆.。.:.+*:゚+。 .゚・*..☆.。.:*



こんな街中でテント張ってるなんて、何だか不思議…








若洲公園キャンプ場の火器使用時間(?)は21:00まで。
焚火で暖を取るのもそれまでだ。


しっかり温まって、寝る支度=湯たんぽ作りもしなければ!!
湯たんぽ用のお湯を沸かすついでに、芋焼酎のお湯割りで温まろう♪
まーみさんは荷物削減の一環でナルゲンボトルに梅酒を入れて持ち込んでたけど、飲み切れなくて湯たんぽを諦めたらしい(>_<)
満タンで持ち込んだのが仇となったのかな?
私が積極的に手伝えば良かった!!









焚き火が鎮火したことを確かめておやすみなさい…






























【2日目】


AM6:00を回った頃起床。
寝入り端の記憶が残ってないということは、シュラフに潜り込んだ途端、即寝落ちしたらしい(^^;;
寝る間際に呑んだお湯割りが効いたのかな?




夜はそれなりに冷え込んだ。
そして、何度か突風が吹いて目が覚めたΣ(゚д゚;)
幸い、テントが倒れるようなことは無かったが、前室にギアを収めておいて良かったよ!!




地面からの冷えが気になって、今回、サーマレストのリッジレストを導入してみた。



クローズドセルの方が熱伝導率が低く、背中が冷たく感じなくて良いと思ったからだ。


使用した感想…


冷たさは皆無!!
マットから落ちてなければね(^^;;
そして、寝心地も悪くなかった!!
マットから落ちてなければね(^^;;






結論:






冷たさも寝心地も寝相の善し悪しで決まる!!







幅の狭いマットの上で眠り姫のように美しい寝相で眠り続けられれば全く問題ないのだろうが、残念なことに、それは、神の域だ_| ̄|○ il||li


暴れ馬まではいかないが、それなりに寝返りも打つ。
そして、その度に間違いなくマットから落ちている(-_-;)
だから、ジワジワと冷えてきて目が覚めるのだ。





ようやく、根本原因が分かったので、次回からはサーマレストとインフレータブルマットマットの2つを持ち込むことにしよう!!









それが、目覚めて直ぐに考えたことだ(^^;;
テントから出てみると良い天気になりそうな空だ。
場内はまだシーンとしている。
この静寂も良い。



と、まーみさんが「富士山がキレイだよ♪」と教えてくれた。
どれどれ…











うぉぉー!!
紅富士だぜ!!
美しい〜❤︎







風は少しだけ残っている。
乾燥撤収するのに丁度良い程度だ。
さぁ、モーニングコーヒーでも飲むか❤︎




ふと見ると、まーみさんは、粗方、撤収が終わっている。
今日は別件があり、先にOUTすることになっているからだ。
まーさんがお迎えに来てくれる手筈になっているらしい。
車があることに甘えて、残った薪をお持ち帰りしていただくことになった。






身支度を整えたところで朝食だ。


あっこたんはバランス良い朝ごはん。
母の鏡だ!!
ミケさんは朝からご飯を炊いている!!
面倒が先に立ってしまう私には神に見える(神族ではないwww)。
ユリさんは何食べたの?






私は…





コレで済ませた(^^;;
何だかお腹が空いてなくてね〜
一応、予定ではミネストローネにショートパスタを入れて食べようと思っていたんだけど。
持ち帰り荷物が発生しちゃったな…





チビチビやりつつ、撤収作業を進める。
嬉しいことに殆ど結露がない(≧∇≦)
僅かにグランドシートの裏面が濡れている程度だ。
幸い、適度な風があるのであっという間に乾くだろう。
そして、乾いた。







若洲公園キャンプ場のチェックアウト時間はAM10:00まで。
余裕のよっちゃん(古!!)で間に合った。
でも、ギリギリまでダラダラしていたいのだ(^^;;




そんな中、あっこたんもこの後に予定有りということでひと足先にOUTすることに。



あっこたん、久しぶりに一緒にキャンプできて楽しかったよ♪
これから、益々、忙しくなるようだけど、時には息抜きがてら遊びましょ〜⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!









いよいよ、アウト時刻が迫ってきた。
さぁ、行くか!!
忘れ物ない?











あっ!!
集合写真撮ってないΣ(|||▽||| )


とりあえず、今居るメンバーで…










じゃ、帰ろ (* ̄▽ ̄)ノ~~ マタネー♪












【オマケ】



新木場で皆と別れて一人となった私。
重たいザック、朝食抜き、完全無敵の防寒着…
オバハンの肉体を複合的に攻めてくる(ノ ̄д ̄)ノ
その結果、途中からヘロヘロ状態になってしもうた。
とにかく無事に帰宅せねば!!という変な使命感だけで、何とか自宅に帰り着いたという顛末。
まぁ、ザックを下ろして、重ね着していた洋服を脱いで、シャワーを浴びて、サンドイッチを摘んだらシャキッと元通りになったけどね(^^;;


やっぱりUL化が最優先課題のようだ。
次の婦人部までにじっくり考えて楽しもうو(*`∀´*)٩




今回も快く野放ししてくれた家族に感謝!!
また次回もよろしくお願いします┏○))ペコリ







以上、婦人部キャンプでした。










関連記事