家族でキャンプを始めて2年9ヶ月。
新たな世界に
ジャンプしました(≧∇≦)
2017.7.8-9 氷川キャンプ場でソログルキャンして来ました!!
しかも、今回は
電車利用のザックキャンプです。
以前、参加させていただいた
肉祭りはイベントであってキャンプではない(K氏談)し、もさパパの送迎付だったし、ギアはほぼレンタルだったし…ということで、今回が初めてのソロキャンプ!!
しかも、目標としていたスタイルに近いです。
その上、
女性だけでキャンプしてみたいという理想も叶い、
婦人部キャンプの初陣となりました(≧∇≦)
今回、ご一緒していただいたのは
★
yuri0123さん
★
marmi-akさん
そして、心強いガードマンとしてyuri0123さんの御子息
Sくんもご一緒してくれました。
梅雨明け宣言がまだなので天気が心配でしたが、雨よりも高温の方が気になる好天でした。
氷川キャンプ場はテントサイトの予約を取ってないので、利用当日の先着順受付となります。
トップシーズンは入場制限もかかると聞き、できるだけ早く到着しよう!!と事前打ち合わせ(LINEトーク)。
交通事情もあるので、ユリさんが8:30、まーみさんと私が9:00過ぎに到着するよう出発しました。
南武線・青梅線に初めて乗りましたが、早朝からたくさんの乗客!!
部活練習やスポーツクラブチームの試合に向かう子どもたち、トレッキングやキャンプに向かう大人たちで電車は満員。
もっとゆったりのんびりな電車旅と思っていただけに驚きました。
青梅駅で奥多摩行きの電車に乗り換えたのですが、その車内でまーみさんと合流。
もうすでにテンション上がりまくりです(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
駅前のバスターミナルには始発バスを待つ登山者の列が出来てました。
夏山シーズンも到来してるんだなぁ〜
私たちは大きなザックを背負って駅前の道を下ります。
歩くこと5分くらい?キャンプ場の入口に到着。
車の方はココで受付。
徒歩の方はそのまま坂道を下って管理棟で受付をします。
今回、先着のユリさんがまとめて受付を済ませておいてくれたので、窓口ではユリさんと一緒であることを確認して終わり。
そのままテントサイトへ入場できました。
ちなみに1人¥800(持込テント)也。超お安いですね〜(๑˃̵ᴗ˂̵)
主婦のお財布に優しいです❤︎
ただし、大人も子どもも一律料金なのでファミリーで利用すると割高かな?
急坂を下って河原サイト=テントサイト(フリーサイト)に到着です。
かなりの急勾配なので、カート使用の荷物運搬はものすごく大変そうでした。
ちなみに、ほぼ同じタイミングで受付を済ませた若い男女はココで
マジ喧嘩が勃発しそうでしたよ(^^;;
ココは
人海戦術の方が良さそうです。
河原にはたくさんのテントが張られてました。
まだ、昨日の泊まり客も残ってますし、私たちよりもっと早くINした方もいますしね。
が、ユリさんがタイミング良く木陰スポットをGETしてくれていたので、かなり快適に過ごせそうです。
噂では中々日陰にありつけないと聞いてたので、本当に嬉しかった!!
一通り再会の挨拶を終えたら設営開始。
今回が初張りとなる
トレックドーム2。
超簡単に設営できちゃいます。
山岳テントよりは重量がありますが、コンパクトで劣らない性能とお安さでオススメできます(^_-)
あっという間に設営完了。
でも地盤が硬くてペグが入っていきませんでした(^^;;
私も付属ペグが曲がっちゃいました。
まーみさんもペグの先端が潰れた~って苦笑いでしたね…
一応、マルチシートでタープも張りましたが、4人で過ごすには小さ過ぎるし、まーみさんが張ってくれたタープで十分と判断し、早々に撤去しちゃいました。
これまたまーみさんが私のために張ってくれたようなナイスな設営でした。
感謝です!!
設営作業に没頭したため、暑いのなんのって…
滝汗が止まりません!!
とくれば、当然のごとく、設営後は待望の乾杯タイム❤︎❤︎❤︎
よろしくお願いしま~~す
今回は東京でキャンプなのでビールも
東京に乾杯をセレクト。
まーみさんも偶然同じセレクト❤︎
気が合うねぇ〜〜|( ̄3 ̄)|
喉も潤ったところでお昼ごはんなどの買出しに出掛けます。
あんまり飲んじゃうと件の急坂の上り下りをしたくなくなるからね(^^;;
買い物は奥多摩駅周辺でできます。
※サムネイルです。クリックすると拡大MAPが見られます
私は、スーパーで酒類、コンビニでサンドウィッチ、駅前の肉屋でメンチカツ&牛肉コロッケを調達しました。
これで明日朝まで買い物に出なくても大丈夫(^^)v
食材を準備して行かなくても現地でほぼ確保できるように感じました。
ただ、タイミングによっては品薄状態です。特にお惣菜・お弁当系は皆さん狙ってますから朝イチとかで買っておいた方が良いのかも。
キャンプ場に戻ったらお昼ごはんにしましょう。
ビールももちろん進みます(#^.^#)
さすがに揚げたてコロッケは美味かったです。ちなみにメンチカツは夜のお供にkeepしてあります。
テントサイトはデイキャンプ・泊まりキャンプを楽しむ方々で賑わってます。
目の前を流れる川は泳げるほど澄んでいます。しかも、水温が低いので食材を冷やすのにもピッタリです。
我らがガードマン=Sくんも川遊びがしたくて堪らない様子。
そーだよね〜オバハンの相手ばかりじゃ
ツマンナイよね〜〜(。-_-。)
だって、飲んでるだけだもんね~~
ということで、オバハンの大敵!!紫外線対策をバッチリ整えて川へ行ってみました。
もちろんオバハンは
入水したりいたしません。
冷えは紫外線以上の大敵なのです!!
さすがにSくんママのユリさんは一緒に入水しますが、30秒で戻ってきます。
ウルトラマンより速いです。
まーみさんは私寄りで入水しない組でした。靴下脱ぐのも面倒だしね(^^;;
決して、まーみさんがオバハンだと申しているのではございませんm(_ _)m
ごく浅いところにはオタマジャクがたくさん見られました。
深みでは若人が度胸試しではなく楽しんでドボンドボン飛び込んでます。
神奈川県家族さん、若人は躊躇しないのです。
若人は躊躇なんかしないのです!!
川遊びから一時帰還したら、薪を買いに行きました。
坂上の管理棟で買えます。1束=¥600で2束買いました。
薪はよく乾燥していましたが、焚付け用にも使えるくらいの細めの薪です。
買い物が終わったらまたドッカと座って飲みます。
1行動10休息が基本です。
ユリさんとまーみさんからおつまみも提供され、益々、美味しく飲めます。
Sくんと
裂けるチーズをどれだけ薄く裂くことができるか競争をしてみました。
甲乙つけがたい勝負です!!
もさママ、小6相手に本気モード全開です!!
奥に座っているユリさんも苦笑いですね~
15:00を過ぎたあたりから、デイキャンの皆さんが片付けを始めます。
私たちのすぐ横でデイキャンをしておられた職場仲間と思しきグループもボチボチお片付けを始められたようです。
と、その中のお若いメンズが
あの…もし良かったら…スイカを食べてもらえませんか?
と大きくカットしたスイカを持ってきてくださいました(≧▽≦)
オバハンは断ったりしません!!
有難く頂戴いたしましたm(_ _)m
実はもさママ、スイカは苦手なのです:;(∩´﹏`∩);:
でもせっかくのご好意ですから何十年ぶりかで食してみました。
甘くて、中々のお味でした。
この日は、とても暑かったですし、何よりも頂き物ということで最後まで美味しくいただきました。
でも、あと15年は食べなくてもOKそうです(^^;;
スイカをくださった皆さん。
「
このオバハンたちは余った食材を食べ尽くしてくれそうだ…」と感じたのでしょうか、その後も立派な
ピーマンやらそら豆やらまでくださいました。
調理器具を持ち合わせてなかったので、一瞬、
ほんの一瞬、躊躇いましたが、やっぱり頂戴しました(^^;;
本格的な片付けをなさっていた皆さんが炉を鎮火させようとしてましたところ、まーみさんが
その炉、私たちに譲ってくださ~~い!!
とお願いしに行ってくれました。
氷川キャンプ場は直火OKなので、焚き火も楽しみにしてたのです。
もちろん、炉もGETしましたよ!!
年配の男性が「軍手も置いときますので、使ってください(^^)」と仰ってましたが、見つかりませんでした(チッ…)
午後もずーっとタープ下で寛ぎ倒します。
Sくんがしきりに「
シリトリしよう!!」と誘ってきます。
しょうがないので対戦しましたが、見事なくらい言葉が見つかりません(-_-)
脳まで
イカレテしまったようです…
何方か、キャンプ縛りで「り」の付く言葉を教えてください!!
そんな中、ユリさんが
何かに刺された…
と。
見てみると、小さな小さな血溜まりが足や腕にポツポツ見られます。
痛さも痒さもないので気付かなかったけど、私もまーみさんも噛まれてる。
ちゃんと虫よけしてたんだけどなぁ…
ここでSくん、俄然、やる気が起きました!!
ポイズンリムーバーを使ってみたくてうずうずしてたのかな?
毒を吸い出した方がイイよ!!
私の脛やら二の腕やらをシュポシュポやってます…
熟女の二の腕に絡み付く小6男子…
カオスです…
Sくんが頑張ってシュポシュポしてくれましたが、毒がなかったのか、泡立つような出血もなく、ただ丸く吸い痕だけが残ったのでした。
一体、何者の仕業なのでしょうか…
デイキャン組がアウトしきったら、少し淋しくなりました。
日も落ちてきたので、タープ下から炉の周りにリビングを移動させました。
せっかくいただいたお野菜があるので管理棟で焼き網をレンタル。
1枚=¥500(トング付き)でした。
オジさんは熟女好きなのか、トングを1本オマケで貸してくれました❤︎
少し早いけど焚き火も開始しましょう。
Sくんが、これまで培ったアウトドアノウハウで薪を取り出してくれます。
これがよく締まってて硬い!!
まーみさんも手伝って何とか頭を出しました。
Sくんが引き抜こうとしますが、うんともすんとも言わない様子。
どれどれ…熟女パワーを見せてやるぜ!!
と、もさママが引っ張ってみると、いとも簡単に抜けました(-_-;)
どんだけの怪力やねん!!
いよいよ着火です。
ここではSくんからダメ出し。
どうやらオバハンたちの欲張り根性が表れたらしく、薪をくべ過ぎる!!と注意されました。
ここに集まったオバハンは皆素直。
「あら、そう?」と少し間引いて再チャレンジ。
若干、四の五のしましたが無事着火!(^^)!
調理用と観賞用の焚き火に分けます。
ついでに記事も前編後編に分けます(^_-)-☆
後編へつづく…