2017.5.20〜21 ソレイユの丘オートキャンプ場でグルキャンしてきました。
今回のメンバーは
・あっこたん(親子)
・すけさん(ソロ)
・なうあさん(親子)
・ひなぱぱさん(ソロ)
・dandanさん(ソロ)
・luluさん(家族)
・marmi-akさん(夫婦)
・yuri0123さん(家族)
・もさもさママ(家族)
です。
お久しぶり〜の方、初めまして〜の方、ごちゃ混ぜでしたが、もさもさ家のマイペースぶりは変わりません(^^;;
ってか、皆、レポUP速い(;´Д`)
もう皆さんに書き尽くされた感しかないので、アタシはスルーしてもイイのではないか…と98%思いつつ書いてます(-_-;)
はい。本編…
キャンプ場は公共ならでは
時刻に正確で、チェックインもAM11:00〜
厳守とのこと。
なので、超近場ですし、かなりゆっくりな出発でした(^^)
到着が昼前となるため、昼ごはんはキャンプ場近くの気になってたほか弁屋さんでGET!!
ハイカラ亭さん
HP
ハイカラ亭さんはメニューが豊富!!
選ぶのが大変です(^^;;
カレーうどんが有名らしいですが、今回はオーソドックスなセレクトに(^_−)−☆
・幕の内弁当
・唐揚げ弁当×2
・おにぎりセット
にしました。
こちらのお弁当屋さんは人気店。開店と同時に混雑するようです。
どうやら、近隣の事業所さんから大口注文が電話/FAXで入るみたい。
10:30に店頭に伺ったのですが、既に幕の内弁当は
ラスト1個でした!(◎_◎;)
お弁当屋さんを出たところで、メンバーから続々LINE連絡が入ります。
先着組は一般駐車場に車を停めて、公園内で遊んでいるとのこと。
キャンプ場の駐車場は一般駐車場を進んだ先の専用駐車場に停めることになりますが、こちらへの入場も11:00を過ぎないとゲートがオープンしないので仕方ないですね…
しかし、我が家がそんなことをしようものなら、子どもたちと二度と会えなくなりますので、オープン時刻まで周囲をクルクル回って時間潰ししました(^^;;
上空を飛んでるトンビの群れと同じ動きだね…
11:00を回り、待機していたキャンパーさんが続々と入場します。
駐車場の手前で予約確認があり、指定されたNo.の駐車スペースに入庫します。
今回は
フリーサイト利用です。
もさもさ家、何気にフリーサイトは初めてです(^^;;
オートサイトは車の横付けが可能ですが、フリーサイトとコテージはNG。
荷下ろし・積載の時くらい車を付けられると
かなり楽なんだけどなぁ!!
ということで、受付を済ませたら、管理棟にあるリヤカーで荷物を運びます。
が、
故障車に注意せよ!!
我が家が借りた台車も途中で
パンクしてくれて、見事に
荷崩れを起こしました(ー ー;)
設備点検…お願いします…
また、使いやすい台車の数も少ない!!
一輪車(俗にいう、猫車)ではなく四輪車にしてください!!
キャンプギアを運ぶのに一輪車は(個人的に)
適していないと思います!!
と、軽~~く苦言を呈したところで本編にリバース…
今回は1泊なので、滞在時間を有効に使いたい!!と思い、荷物も最小限にしたつもり(設営・撤収に時間を極力掛けたくない)。
まぁ、暑いのでチャチャッと終わらせたいし…
ここでもさパパが
今回は一人で建ててみる?
と。
これって、どう受け止めればイイんだろう…
私にチャンスを与えているのか、
自分にチャンスを与えているのか…
あえて答えを見つけることは控えて、享受することにしました。
一度、完全単独設営もやってみたかったし。
OK回答を出したところ、もさパパ、
lulu家がレイサ6スペリオールということに気付きます。
そして、初めまして♪のご挨拶もそこそこに、
luluパパに
同じテントですよね?
ウチのが一人で建てますんで、何かあったら手伝ってやってください!!
よそ様に丸投げしやがりました(-_-;)
何となく宴会場となるスペースを囲むように円形にテント村ができていきます。
私がポールをスリーブに通したところで
手持無沙汰になり
誰からも相手にされなくなったもさパパが
暇を持て余して、
ビール片手で
やっぱり手伝うよ(^_-)-☆
サッサとやりなさい(-_-;)
テントが終わったらランチといきたいのですが、あまりにも暑いのでタープPLEASE!!
若干、ブー垂れ気味のもさパパを急き立ててタープを設営。
これで日陰確保です。
今回は大きな方=タトンカ1TCにしました。
テント村の様子は他メンバーのレポを参照あれ!!
この頃、デイで参加の
mar&marmiさんご夫婦が到着。
NEW CARで颯爽と駆けつけてくれました(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
皆さま〜〜❤︎
お昼ごはんにいたしましょう〜〜❤︎❤︎❤︎
喉がカラカラでございますワヨ〜〜❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎
我が家はもちろん
ハイカラ亭のお弁当。
なかなか美味でございます(*⁰▿⁰*)
謳い文句通り、白飯が美味い!!
すけさんからご進呈の
味噌漬け・搾菜がよく合うこと❤︎
我が家の次女に至っては、漬物ばっか食っておりましたので、ペアレンツSTOPが掛かるほどでした(^^;;
お弁当はボリューミィでしたね〜!!
神族さん大好物のポンポコリンは今回も健在です!!
ご飯が済んだら子どもたちは遊具・じゃぶじゃぶ池に一目散。
luluパパが終始子守役を任されてくれました。
ありがとうございます!!
ちなみにもさパパも子どもたちのじゃぶじゃぶ池に同行しました。
移動する後ろ姿を見送りながら
10分もしないうちに単身で戻ってくるな…
と予想しましたところ、見事、予想を裏切らず独りで戻ってきましたよ(¬_¬)
開口一番、
イヤ〜〜、みんな、帰りたがらないんだよ〜〜
そりゃ、そーだろ!!
その後、夕暮れまでタープ下に集まって、あーだこーだと尽きることないキャンパーズトークで盛り上がりました。
途中、すけCAFEがオープンしたり
m&mアイスクリームパーラー(提供:ヒロタ)がオープン(子どもたちが居る間)したり
スイーツdandan(feat.すけさん)&駄菓子屋もさパパがオープンしたり
謎のザックキャンパー with SON、オサレオッサンが登場したり
智光山公園じゃないのにベンサン会が始まったり
対抗して、プリズンブレーカーズを結成してみたり
まぁ、そりゃ〜濃ゆい濃ゆいグルキャンとなった訳です(^^;;
もちろん、もさもさ夫婦はガンガン飲んでます。
途中、yuriパパ=Kさんが「赤霧島」を贈呈してくれました(≧∇≦)
ロック用氷を持ってっといて良かったぁ〜〜(≧∇≦)
遠慮なく、日暮れまでに1:3=もさママ:もさパパで
空けさせていただきました。
他の皆さんのお口には一滴たりとも入ってないかと思います。
ここに慎んでお詫び申し上げます。
ごっつあんです!!
ずぶ濡れの子どもたちもご帰還です。
とりあえず全員
青空着替え。
そして、到着早々のひなぱぱさんがあっこたんと共に刺身盛りを受け取りに行ってくれることに。
なぜか子どもたちも同行(^^;;
魚屋さんでつみれ汁をご馳走になったようです。
嗅覚イイな!!
刺身盛りの到着を待ちつつ、皆さん、夕飯の準備。
もさもさ家は
ミートソースパスタ。
大グループなので、持ち寄りの料理も色とりどり(≧∇≦)
どなたも料理上手で美味しかった〜〜(≧∇≦)
あっ、でも、刺身は2切れしか食べてないし、あら汁は一口も飲まなかった、薪ご飯も食べられず…
後になって、かなりの食べ漏らしがあったことに今更ながら歯噛みしております(T ^ T)
ちなみにdandanさんのハンバーグ。中が冷たかったという真実を知ったのは皆さんのレポを読んでからです(ー ー;)
私が食べた時は外も冷たかった…でも、美味しかった…なのに「そこで買ってきた」と笑うdandanさん…
次回、仕返ししたいと思います(嘘です)。
食事をしながら、またもや、あーだこーだと話に花を咲かせます。
今回、もさパパのお世話はすけさんとdandanさんに丸投げしましたので、何をくっちゃべってたかは皆目わかりませんが、同い年の3人組=チキンズ、さすがに共通の話題も多いらしく、時折、「ラグビーが…」とか「清志郎が…」とかっていうフレーズが耳に届きましたので、青春時代の思い出話でもしていたのでしょう。
もさママが興味を覚えたのは、luluさんご夫婦。luluパパのお仕事然り、luluさんの黄金時代(第◯期)然り。
とにかく面白かった〜〜(≧∇≦)
luluさん、今度、一緒に踊りましょう(☝︎ ՞ਊ ՞)☝︎
私もアチラの音楽を聞くとムズムズしちゃう質なので、ステップ教えてくださ〜〜い٩( ᐛ )و
楽しい宴もそろそろお開き…各自、テントに収まります。
オヤスミナサイ…
って、寝れな〜〜いΣ(゚д゚lll)
暑かったのかなぁ?
次女が久々に
夜泣きです(T ^ T)
しかも、何度も(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
ようやく落ち着いたのは明け方近く…
さぁ、寝るぞ…
えっ!!長女、まさかの起床Σ(゚д゚lll)
ウソだろ??????
何を血迷ったのか、AM5:00前に起きました(-_-;)
私は、てっきり寝過ごした!!と思って、開かない瞼を無理矢理こじ開けて幕外に出たのですよ。
しば〜らくして、かなりの早朝だったことに気付き膝が崩折れるのでは…と思うくらい驚愕しました。
でも、他のお子さんも早起き早起き!!
何でも、星見の丘から日の出を見ていたのだそう。
健全なり!!
そんな早起きKIDSの面倒をこちらは
加齢のため早起きになったに違いない
dandanさんが一手に引き受けてくださってました。
子どもたちは元気です。
朝からカップラーメン食べてます(^^;;
触発された長女も「お腹空いた〜〜」と。
まだ、母ちゃんエンジン始動してねーよ( *`ω´)
ってことで、バターロールを袋ごと渡しました(^^;;
そして、昨夜の豚汁 by あっこたんを温め直して配りました。
これで一先ず騒ぎは鎮まるはず…
その後、続々とメンバーが起き出してきます。
皆さん、早起きですね〜〜!!
撤収時刻10:00だからゆっくりは寝てられないか…
もさパパも今日は早起きです!!
いつもならコーヒーを落としますが、今日はすけさんが居ますから丸投げします(^^;;
今朝はあっこたんが弟子入りしたようです(^^)
にしても、スゴい朝露(@_@)
まるで雨上がりのようです。何もかもがビショ濡れって感じ…
草サイトってどこでもそーなの?
10:00までに乾いてくれるだろうか…
タープ下リビングでは大人たちの朝ごはん。
間違い探し:朝ごはんとして適当でないのはどれでしょう?(笑)
朝ごはんが終わったら撤収に向けて作業開始!!
テントとタープが乾くまでの間に小物をまとめては車に積み込んでいきます。
子どもたちは作業を手伝うことなく開園前の公園へ。
遊具で遊ぶ子、散策する子、じゃぶじゃぶ池偵察に行く子…様々です。
濡れてるのはフライシートだけじゃないですね(-_-;)
偵察だけでは済まなかったのねぇ…
ミニマルキャンプだから、もうお着替えSETはありませんよ〜〜
必死こいて乾かしなさい!!
ソロ組はさすがに作業が速い!!
自分たちの作業が終わったら、お手伝いしてくれました(^^)
ありがとう(≧∇≦)!!
こちらのキャンプ場はゴミ処理が有料です。
大きさが分かりませんが、ゴミ袋を¥1,000で購入すればゴミを置いて帰る(=処理してもらえる)ことができます。
グループなら頭割りして数百円だけど、ファミリー単独だと高いよな〜〜!!
公園に遊びに来た人(入園無料)は施設のゴミ箱利用できるのに、有料施設を利用してるキャンパーから更に費用を回収するのは…ん〜〜、何となく割り切れないかも…
事前にゴミ事情を知っていたので45Lのゴミ袋を何枚も持ち込んで全て持ち帰りました。
我が家は移動距離が短いからそうでもないけど、これからの時期は、きっと、車内に立ちこめる臭いが気になるだろうなぁ…
こちらも改善してもらえないかなぁ…
まぁ、色々とユーザー側の要望も多々有りでこれからの伸び代に期待したい!!キャンプ場であります。
が、広々としてるし、アクセスは悪くないし、子どもたちの遊び場も豊富だし、日帰り入浴施設はあるし…
悪くないと思いますよ(^^)
チェックアウト時刻10:00に少し余裕を持って撤収完了。
皆で記念撮影してバイバイしました(^^)
24時間弱という短い時間でしたが、中身のギュッと詰まった楽しい楽しいキャンプでした。
ご一緒してくださった皆さん、大変、お世話になりましたm(_ _)m
レポ中、たくさんの写真を拝借しました。悪しからず…
今後ともよろしくね(^_−)−☆
※やっつけ感満載でスミマシェ〜〜ン