2016.4.29〜5.1 静岡県掛川市にある
ならここキャンプ場に行ってきました(^^)
ファミキャンを始めて、初めてのGW。
超人気と目されるキャンプ場の予約合戦には…
オートキャンプ場ガイドと睨めっこして決めました(^^)
出発の朝、ママは4:00起き、パパは4:15起きで出撃準備を整えます。
キャンプの回数を重ねて、ようやく積載位置が定まってきたのか、時間も短くなったし、ゆとりある積み込みができるようになったと思います。
とはいえ、相変わらず後方確認ができるスペースはないですけどね(^^;;
子どもたちの支度を終えて6:15、自宅を出発!!
出発早々、
お腹空いた〜〜コールが起こったので、朝イチで握ったオニギリを全員で頬張りました(^^)
GW初日ということで渋滞を覚悟していましたが、ビックリするほどスムーズな行程で嬉しい誤算。
予定していたICよりも手前で高速を降りて下道を走ってみました。
御前崎辺りはサーフィン天国。皆さん、気持ち良さそうでしたよ(^^)
掛川市内のスーパーで食材、お酒など買い込んでキャンプ場を目指します。
ならここキャンプ場のチェックインは
13:00。
アーリーチェックインするためにはデイキャンプを付けてくださいということでした。
今回も電源付きオートサイト利用です。
この春に区画の再整備を行ったとのことで、一律、100㎡のサイトとなったそうですが、多少、広さには
バラツキがあるように感じました。
体感として100㎡あるようには思えなかったけど…
もさもさ家の予約したのは
No.2。角地を挟んでいるので多少広いのでは…と踏んだわけです。
確かに広いは
広い。
でも、
障害物も多いサイトでした(ー ー;)
大木の
切り株が3つ。
温泉施設の源泉管理機器?ポンプ?よく分からんが
立入禁止区域もサイトに含まれてましたΣ(゚д゚lll)
そんなの
ちなみにコレ↓↓↓
結構なボリュームですよ(汗)
本日
満サイトとのことで、サイト変更もできませんので、どうするかパパと相談して障害物も上手く使いながら設営するしかないだろうと…
で、
設営完了*\(^o^)/*
皆さま、お待たせいたしました!!
無事に
タープも張りましたよ〜〜(๑╹∀╹๑)
そして、ナント今回、
もさパパが設営しました
(⊙◞౪◟⊙)!!
もさパパファンの皆さま、期待を裏切るような結果になりまして申し訳ありませんm(_ _)m
しかし、ヤツも
やるときゃやるんです(多分)!!
やれば出来るんです(多分)!!
何だかタープに妙なこだわりがあるらしく、自分の中で納得できるまで作業を止めませんでしたよ(ー ー;)
もちろん、自分の作業を進めるために、私は作業を何度も
中断しなければならなかったのはご想像通りでございます(ー ー;)
ちなみに、仕事柄、ロープを結ぶのは得意!!
もやい結びも早業でやってのけるのは、思わず
OH〜〜❤︎❤︎❤︎
となりますよ(^^)
ということで、もさパパの成果をご覧くださいませ(≧∇≦)
パパ、微調整ですかぁ?
切り株をジャグスタンドに♩
ちょっとしたテーブルにも大変身(^^)
2泊して結果的にNo.2が
一番良かったかもね❤︎という感想です。
レイサ6とタトンカ1TCを
長手方向で連結できるだけのスペースが確保できましたからね*\(^o^)/*
お隣サイトとも適度なスペースを保ってましたしね。
切り株だって、ラック類が少ないもさもさ家にとってはスタンドとして機能してくれたし♩
他のサイトだったら、もさもさ家には
キツキツだっただろうなぁって思います。
無事に設営できたので、レイアウトを少々ご披露(๑╹∀╹๑)
今回、初めて2人用インナー背面?を出入口にしました。
これだけの開口部を開け放てるだけ暖かくなったんですねぇ♩
スカートも履かせませんでしたが、冷気の侵入はなかったです(^^)
正面は4人用インナーを吊り下げます。
これは毎回同じ。
インナーテントにたくさんあるポケットにはこれまた毎回身の回りの小物がたくさん収めてあります。
小物の重みでゴムが切れそう(汗)
インナーの左側にコットを置いて、パパの昼寝場所を確保。
コットの下に散らかりやすいギアをまとめて収納しました。
もう少し、カラーの統一ができるとイイなぁと思ってます。
右側には食器類を中心にコーナンラックにまとめました。
もう1個ラックが欲しいけど、積載無理だろうなぁ…
朝晩の冷え対策にフジカハイペットも持参です。
出入口の半分に切り株が鎮座してるので、そこにクーラーBOXを置きました。
夜には、オイルランタンを置いたり、キャンドルを置いたりもしましたよ(^^)
タープの下にリビングを造って、お外キッチンにしました。
スーパーで買ったお惣菜で遅いランチを済ませます(^^;;
食べ散らかした跡が…
設営後は子どもたちのお楽しみ♩
体いっぱい使って遊びましょう*\(^o^)/*
いつの間にやら、お隣のサイトも設営が済んだようですね^_−☆
No.37に設営されたのは浜松からお越しのファミリーでした。
ファミキャン歴はもさもさ家と同じとのことで、パパさんがハマってらっしゃるとか(^^)
女の子(姉)と男の子(弟)の2人のお子さんがいらっしゃいました。
もさもさ長女と女の子=R子ちゃんは年齢が近いので、あっという間に仲良しに♩
次女も新しいお姉ちゃんができたと喜んで後ろにくっついて回ってます(^^)
弟くんはただいま歩く練習中かな?目を離すと危ない時期ですよね〜。
バギーかインナーテントで過ごす時間が多かったですけど、パパさんが投げるフリスビーが楽しいらしく、キャッキャッと、はしゃぐ声がいつも聞こえてきましたよ(≧∇≦)
そういう声って癒されますよね〜❤︎
私もつい口元がほころんでホッコリしました。
午後中、ずーっとご一緒していただいて子どもたちは楽しそうでしたよ(^^)
鬼ごっこ、ドッヂボール、お散歩…
自然を目いっぱい楽しんでいました。
夕暮れが迫ってきたので、ボチボチ、夜の宴の準備をしましょうかね…
今夜はパパの要望で
魚貝 >* ))))>