緑の休暇村青根キャンプ場 -1日目・ゆっくり…できないので施設紹介-

もさもさママ

2015年11月24日 18:57

今回のキャンプは2泊なので気分的にも楽です。
慌ただしさがないのがイイですね〜
ダラダラするの大好きです(^^;;


昼食を済ませたら、子どもを連れてもさもさパパは薪を調達しに行きました




その間、もさもさママは設営を仕上げます。



インナーテントは、先日、皆さんにお伺いした冬仕様で造りました





やっぱり、サイトのぬかるみが気になります。
なので、リビングには必要なファニチャーを少しだけ置くことにしました。
それでも、夜が更ければテント内で寛ぐことになるので予備のブルーシートを中央に敷き、端はコットを置いて荷物置き場にしました。


生活感満載のサイトの完成です。
オサレ度は限りなく0に近いなぁ〜
ゴチャつき過ぎてるんだなぁ〜
今後の大きな課題だ!!
そんなわけでテント内はお恥ずかしくてお見せできないですぅ




そうこうしているうちに、賑やかしい一団が帰ってきました。
完成した寝室でゆっくりお昼寝して休息したいと目論んでたんですけどねぇ(^^;;
無理そうです…
まぁ、ダラダラとやってたので仕方ないですね(^^;;



ずーっとテントに張り付いていたので少し表に出てみます。


No.6から電源サイトを見渡します。
向かって左側がNo.7さんでサイトを囲むようにNo.8~No.?さんと続きます。
そして、目の前の車道(砂利道)を挟んで「浮島」サイトがあります。
そちらはグルキャンで盛り上がってらっしゃいますよ~
どなたもオサレキャンパーさんで目の保養になります



次に右側です。
お隣No.5さんは本日空いているようですね



写真奥になりますが、No.1~3さんの後ろに「トイレ」と「炊事棟」があります。

■トイレ




男+女+思いやりトイレがあります。
女性トイレは個室が2室。どちらも腰かけ便器(ウォシュレット)です。
サイト自体が新しいので施設も新しくキレイです。ペーパーも十分に用意してありますし、芳香剤の良い香りで満たされてます。
1回/日の頻度で清掃が入るようですね。気持ち良く利用するためには利用者のモラルが試されますね。
いつまでも清潔感あふれる状態をキープしていきたいですね。


■炊事棟



トイレの横に炊事棟があります。
ピザ釜もあります。管理棟に申し込めば利用できるのかな?今回は利用者がなかったようで冷え冷えとしてました
流し台には蛇口が9カ所あり、その内2カ所からお湯が出るようです。黄色のコックが目印です。
冬場はお湯を利用したいと思うのは、皆さん同じですから、時間帯によっては混雑します。
排水口は詰まってることが多いです。
ゴミ受けかごが詰まってるのですが、そのゴミを廃棄するバケツがないのでどうしようもないのですねぇ。
なので、私はゴミ袋を持って行き、ゴミ受けかごをキレイにしてから利用しました。
正直、生ゴミですから気持ちの良い物ではありませんが、皆で利用するところですから

「私じゃない…」

って言わずに、詰まっているゴミは取り除きましょうよ
清涼飲料水の自動販売機も1機設置してあります。
価格は街中と同じです



炊事棟の前から、サイトを見ると1段低いのが良く分かります。


※これは2日目に撮った写真です

左がNo.6=もさもさサイトです。

更に1段下がるとバンガローサイトが広がってます。
こちらを利用しているファミリーさん、グループさんも多かったです。






炊事棟の下にはフリーサイトが広がってます。川のそばも気持ち良さそうですね〜
薪ストINのワンポールテントも見かけました。
憧れるぅ〜(≧∇≦)
川の向こうに管理棟や「いやしの湯」が見えますね〜




さてさて、陽が落ちる前に食事の支度を始めますか。

関連記事