緑の休暇村青根キャンプ場 ー1日目・設営ー

もさもさママ

2015年11月24日 08:06

先ずは管理棟で受付を済ませます。

こちらのキャンプ場は予約不要ということなので、オンシーズンともなると、早朝から入場待ちの行列ができるそうですね!?

今回、我が家は電源サイト=予約制の利用、しかも、かなり出遅れてからのチェックインだったので並ぶことはありませんでした。


ちなみに、

チェックインはAM8:00〜
チェックアウトは〜AM11:00

です。
これは電源サイトでも同じらしいです。
ということは、前日に利用者がいる場合はサイトが空くまで待機することになるんですねぇ( ̄O ̄;)


なので、前以て、前日利用者がいるかいないかの確認して早めに到着するか、AM11:00以降にチェックインするように向かうかした方がムダに待たなくて良いと思います。



受付の方に予約している旨お伝えすると、利用カードに必要事項を記入するように促されます。
大人2名+子ども1名(3歳未満は無料)+電源利用の2泊で

¥11,400

でした。


ちなみに、神奈川県民共済加入者は「WAKABAカード」提示で割引があるようです。
我が家も加入者なのですが、支払い後に気付いたのと、後ろに順番待ちの方が居られたので、泣く泣くスルーしました(T ^ T)

そうそう、隣接する温泉施設「いやしの湯」を利用する場合は、こちらの受付で割引券がもらえます。1枚につき1名¥50引ですよ。






さあ、いよいよ入場です。



テントサイト、バンガロー共に川の対岸にあります。
もちろん、車の乗り入れOKなので、そのまま進行しますよ。


電源サイトは受付のほぼ真向いの高台にあたります。



案内図の赤っぽい点線で囲んだところです。
分かれ道には案内板が立ってますから迷うことはないです。



今回のサイトはNo.6。
一番、奥まったところです。




No.5さんとはロープで区切られているだけなので接近してますが、No.7さんとは角地を互いで挟んでいるので干渉することはなさそうです。
管理の方に伺ったところ、車1台分のスペースを確保しておけば角地は自由に使って良いとのことでしたので、かなり広々していました。



が、



サイト全体が整備したてって感じで、未だ一部(No.5~No.8辺り)は地固めも出来てないし、地面がほぼ剥き出しです。
かなり水捌けは悪いです(T ^ T)

特にNo.1〜No.6はサイトの背面というのかサイドというのか、とにかく山の法面になっていて「土の壁」状態です。
その中でもNo.6はその部分が完全に裏山状態なので、風は避けられそうですが、その分、水には弱いんですね

サイトは粘土質の土なのでぬかるみが多く設営場所が限られました。
グランドシート必須ですよ!!しかも多めに持参するのをオススメします!!


水捌けが良いサイトを希望するなら、No.9以降の「縁」サイトか公道に囲まれた「浮島」サイトの方がマシだと思います。



しのごの言っていても仕方ないので、なるべくぬかるんでいない場所に設営することにします。
ということで、設営後がコチラ↓↓↓



自作スカート第2弾もしっかりと装着しました(^^)



幕内から見た感じも悪くなさそう。
今回は強風の予報は出てないので大丈夫かな…



あとはインナーテントを吊って、リビングを作りますが、その前に、お腹が空いたのでダイエーで調達したお惣菜(おにぎり+唐揚げ)で簡単にお昼ご飯を食べます。


関連記事