2017.7.14-16 芦川オートキャンプ場でグルキャンして来ました。
その①は
コチラ
その②は
コチラ
続きは、BBQの行のところからでしたね〜
そうそう!!
午後のまったりタイムに何とパラパラっと
雨が降りました(°д° )!!
やっぱり、モッテる人が居るんですね〜(笑)
BBQは神族さんたっての希望です。
言い出しっぺの遠慮があるのか、食材と支度の殆どを一手に引き受けてくださいました(⑉•ᴗ•⑉)Thanks❤︎"
肉はまーみさんが裏ルート?表ルート?から調達してくださり、残りのメンバーは食べたい!!焼きたい!!食材を
程々に持ち寄るということになってました。
ところが…
今回のメンバーは食いしん坊さんなのかしら?
我が家を筆頭に加減を知りません〣( ºΔº )〣
持ち寄った食材を並べると…
こんなことになるわけです(・_・)
コレ、一部です…
写真には写ってないけど、浅漬けやらスティックサラダやら春雨の酢の物もありました。
もちろん、我が家も食材持ち込みしました~(^^;;
持ち込んだのは
・照焼きチキン(もも肉4枚)
・ステーキ(和牛サーロイン1枚)
・バーニャカウダソース
です。
バーニャカウダソースは、キャン友&ブロ友の
luluさんに教えていただいたレシピを
まんま真似て作りました。
完全に
他人の褌で相撲をとる作戦です!!
ごっつぁんです!!
luluソースは安定の美味さ❤︎❤︎❤︎
まるで自分の手柄のようですが、今回も皆さんから大好評でした(≧▽≦)
luluさん、ありがとう~(≧▽≦)
グリルを囲みつつ、ゆーっくりゆーっくりBBQを楽しみました。
お腹がいっぱいになった子どもたちは夜のお楽しみ
花火タイム
1年分の花火をやったと思います。なので、もさもさ家の今夏の花火は終了と決めたいところです。
ただ、子どもたちは許してくれないでしょう…
子どもたちがテントインしたところから、大人タイムがスタートです。
この時を待って、AyaKanさんが調達してきてくれたシロコロが焼かれ始めます。
肉祭りで口に入らず、何気に根に持っていたので、今回は堪能させていただきましたよ(≧∇≦)
もさママ持込み食材の照焼きチキンも焼いていただきました。
もう、既に
満腹警報発令中で食べられるわけがないって感じなんですけど、とりあえず、焼いちゃえ!!ってことで焼いていただきました。
夜が更けるにつけ、もさパパがもさパパであるところを講演で証明し始めます。
今回のテーマは
キャンプにおけるホームとアウェイ
です。
もさパパが言うところの、
ホーム=キャンプに憑かれてる人々。キャンプが生活の一部となってる人々。
アウェイ=ホームに振り回される家族。特に配偶者。好き嫌いに関わらず、とにかく家族行事の一環だからと付き合うしかないという人々。
という定義の下、分類された人々の話です。
もさパパは
アウェイ代表として、ホームがアウェイの心情を無視し過ぎると痛切な訴えを切々と述べておりましたね〜
もさパパ的結論としては、アウェイはアウェイとして認知し無理強いしてはいけない、アウェイはアウェイ同士、キャンプ場ほど近くの温泉宿でゆったり寛ぐことを快諾すべきだ!!ということでした。
特にAyaKanさんは標的にされてましたね〜(^^;;
隣に座ってしまったという悲劇を差し引いても、奥さまが若くて美しい方だったのが原因でしょう。
同じ理由で神族夫人もしっかりアウェイメンバーに入れられてましたね〜
同様にちゅる子さんもメンバー登録したかったようですが、ちゅる子さんは自他共にホームだという見解でしたので、残念ながら登録メンバーから外さざるを得なかったようです。
でも、未だにちゅる子さんはアウェイだと思う。自分の気持ちに正直になった方が良い…ともさパパは申しております(-_-;)
毎回ですが、初めてもさパパ節を聞かされる皆さんは尻子玉を抜かれたような表情をなさいますが、最後はなぜか彼の世界観に引き込まれてしまうようです…
もさパパ教とかなんとか…とにかく新興宗教の教祖にでもなれそうな勢いです(-_-;)
そんなこんなで、自分の喋りたいことだけ喋ったら、あとはどーでも良くなったのか、いつの間にかテントインしてました(-_-;)
毎回毎回、皆さん、本当に自由過ぎてスミマセン(汗)
グリルの火も段々衰えてきたので、頃合いを見てお開きとなりました。
イヤ〜食った食ったぁ!!
苦しゅうございます(//∇//)
明日は撤収日。
あっという間です…
その日の夜中…
まさか
まさか
まさか
降雨に見舞われました
結構、テントを叩く雨音がしました。
我が家はタープを張らずに青空リビングとしてたので、ファニチャーやらギアが濡れてしまうなぁ…と心配でしたが、眠さには勝てずそのまま放置(^^;;
で、起床後、確認してみると木陰だったことが幸いして被害はほぼ無しでした٩(๑>▽